みじかにあふれる植物図鑑1
日本に暮らす私たちは、さまざまな生活の場面で植物と影響しあっています。植物そのものを利用する年中行事、手を加えて山菜や薬草。さらには言葉にも及びます。しかし、こうした様々な植物の本当の名前を覚えようとしてもそう簡単にはいきません。本書シリーズ1・2では、日本語の数のかぞえ方で植物をくくりまとめました。数をかぞえるように植物の名前を覚え、より深い植物の世界への入り口にお役立てください。
B6判・61頁 ¥550(税込)
みじかにあふれる植物図鑑2
日本に暮らす私たちは、さまざまな生活の場面で植物と影響しあっています。植物そのものを利用する年中行事、手を加えて山菜や薬草。さらには言葉にも及びます。しかし、こうした様々な植物の本当の名前を覚えようとしてもそう簡単にはいきません。本書シリーズ1・2では、日本語の数のかぞえ方で植物をくくりまとめました。数をかぞえるように植物の名前を覚え、より深い植物の世界への入り口にお役立てください。
B6判・61頁 ¥550(税込)
おもとを楽しむ
著者・水野豊隆さん(明治35年創業のおもと専門店・豊明園4代目)が2012年に発売した「万年青」の単行本から10年を経て新たに著したおもとの単行本です。栽培管理は月別に詳述紹介され、初心者の方にもとても解りやすく紹介されています。また代表的なおもとの銘品261品種が美しい写真と解説入りで紹介され、文字通り初心者からベテランまで広く楽しめる充実した内容です。
AB判・192頁 ¥2,750(税込)
奥日光 神々の楽園
四季・テーマ別分類により各スポット連続探訪可能。開花期、観賞期、注意点はじめ神風景の観賞ポイントを解説。歩行難易度と歩行距離を分かりやすく歩数で明記。光・霧・花・水・雪・氷が創り出す偉大な芸術、心に刻まれる神秘の光景。日光を知り尽くした著者が目眩く奥日光のパワースポットをご案内します。あなたも神の演ずるアートの舞台で大きなパワーを感じてください。
AB判・160頁 ¥2,037(税込)
改訂版 山野草植え付け大図鑑
「苗を手に入れた。植え替えたい。でもどうやって?」とお悩みの方にこの一冊! 約370種の植え付け実技を詳細に撮影。根の状態がよくわかると大好評。根の処理と植え付けから1500種への応用が可能になる、植え付け実技を一冊にまとめた完全保存判。
B5判・392頁 ¥2,547(税込)
風の盆草
「趣味の山野草」誌上で連載した「目指すは自然風 小林均と楽しく創ろう ぼん草世界」はじめ、好評を博したシリーズが1冊にまとまりました。新作実技や作品も満載、作品づくりのヒントも盛りだくさんです。実技記事からは、創作から仕上がり、さらには持ち込みに至るまでを、じっくり堪能できます。伸びやかに、風が通り、風にそよぐような山野草。 自然の風景、時の流れを感じさせ、優しく柔らかな山野草のNewスタイルを楽しめます。
AB判・144頁 ¥1,650(税込)
季節を楽しむ草と木の盆栽
草や木が植えられた一鉢の盆栽。そこは自然の宝庫。季節によって無限の表情を見せてくれます。本書は趣ある作品と親しみやすい実際の作業を満載。盆栽や山野草は難しいものではないことがわかります。草や木を育て、その生長を楽しんでください。緑を花を手もとに暮らすやすらぎを感じてください。「山野草 四季の花ごよみ」「妙花風 和の草花」につづく江坂正子さん待望の3冊目。
B5判・128頁 ¥1,572(税込)
山野草植え付け入門
「趣味の山野草」誌上にてご紹介したさまざまな植え付け実技をまとめた一冊。未発表のものも含め23 名の草の匠による植え付け実技のほか、春・夏・秋の作品集とQ&A、覚えておきたい道具の種類など、植え付けに関する情報と知識が満載。
AB判・128頁 ¥1,528(税込)
山野草と小さな盆栽
ポット苗を植えるかんたん実技から、株分け、球根、タネまき、挿し芽、寄せ植え、さらには山野草感覚で楽しめる小さな木もの盆栽まで、趣味の山野草誌上でもおなじみの、よくわかり親しみやすい実技が満載です。好評だった「実践 育ててみよう山野草」から9年。街の山草家カトーさん待望の第2弾!
AB判・128頁 ¥1,572(税込)
山野草わたしのひと鉢
全国各地の愛好家が丹精した鉢植え作品を大きく季節ごとに分け、さらに園芸的なカテゴリー・種類で分類して紹介。各作品の植物については、分布する地域や生える場所、特徴などの図鑑的情報を記載し、また置き場・育て方のポイントも記載。それとは別に、作者と作者の所属する愛好会(撮影時のもの)・作品のサイズ・撮影日・作品に使用した用土・管理のポイントを記載し、「見て、学んで、つくる」ことができる山野草ファン必携の一冊です。
AB判・128頁 ¥1,528(税込)
樹木と山野草の花
山野草以外に樹木の可愛い花や実も自然流に育ててみたい。定番の花以外にもそろそろ挑戦したい。山野草栽培を始めてから5 年、10 年を経た愛好者が、ステップアップできる知識を実例とあわせてまとめあげた一冊です。
AB判・144頁 ¥1,528(税込)
色別身近な野の花山の花ポケット図鑑
身近な野山に咲く山野草を花色別に掲載。初めての方でも検索しやすいように、花色の次に形でひけるように配慮しました。ハンディサイズなので野山でのハイキングや植物観察のお供に!
A6判・462頁 ¥1,885(税込)
絶景日本の花巡り
花に埋まる山里、霧に煙る花畑、紅葉の山肌。季節感あふれ、日本人の琴線に触れる和の花々を、雄大な群生美を中心にまとめた一冊です。めくるめく花の絶景は、保存版として、また簡単に出かけられるエリアばかりなのでガイドとしても必見です。
AB判・144頁 ¥1,834(税込)
増補版これから始める山野草
各地の山野草愛好家の作品から、様々なスタイルの山野草創作家・寄せ植え作家・盆栽家の作品まで、植物の種類や特徴、育て方とともに解りやすく紹介。これから暮らしに山野草を取り入れたい方から、作品をワンステップ美しく作りたい方まで、開けばすぐに作りたくなる鉢植え作品集。ご好評につき、16頁増として初版からさらに充実した内容に。
AB判・160頁 ¥1,650(税込)
楽しみ育てる山野草
寄せ植え作家・藤友正子さんの5年ぶりとなる待望の4冊目。今回は寄せ植え作品の作り方、持ち込みの経過に加え、山野草単植での作品も紹介。すべての作品に管理ポイントと使用用土、年間の栽培暦もついて、楽しみを育てる山野草ライフをお手伝い。
AB判・144頁 ¥1,572(税込)
とちぎの山野草スポット150超!
平成も改元を迎え新たな年号に変わりました。そこでひとつの区切りとして、栃木県内の山野草に関する自生地、群生地、寺社や公園などの植栽地など貴重な花園を、新春から晩秋まで県内14市11町全てのスポット150ヶ所以上を網羅したガイド本です。
AB判・160頁 ¥1,650(税込)
中さんのなかなかイイでしょ草もの盆栽
『趣味の山野草』で評判の「中さんのなかなかイイでしょ 草もの盆栽」が待望の一冊に。長年山野草を栽培してきた中さん独自の植え付け作業を詳細に解説、また、持ち込み方法、飾り方のノウハウまでぎっしり詰まっています。これから山野草を育ててみたい方、より美しい姿に仕上げたい方、必見!
B5判・144頁 ¥1,572(税込)
和の盆栽
なごみ苑苑主・手塚俊夫氏の作品集。山野草をもって樹木盆栽に劣らぬ創造性を追求した作品の数々。精神の宿る作品、飾りを、ぶれることのない20年の軌跡を感じていただきたい。
A4判・128頁 ¥3,300(税込)
日本の樹木500超!
樹姿全体や枝葉、樹皮、花、果実、冬芽、品種などのアップ写真も掲載して樹種を特定しやすくし、詳細な情報を網羅しています。特に類似樹種はなるべく写真等で違いを紹介し、わかりやすく解説。材や果実などの利用法なども一部紹介。その樹木を見てみたいと思う場合に、どこに行けば見られるかがわかるよう、メジャースポット(自生地・保護地・植栽地・巨樹など)も併載し、樹木を多面的に楽しく知ることができる内容です。なるべく難しい専門用語は避け、平易な言葉遣いになるような解説も特長です。
AB判・264頁 ¥2,200(税込)
鉢で楽しむ山野草作品集
各地で開催される山野草展示会では、素敵な作品がたくさん出品されています。本書は取材班が撮影した数多くの作品のなかから選りすぐった320点を掲載。栽培管理のポイント、栽培カレンダー、使用用土などは作品をつくる上での参考となります。眺めていると自然と山野草を育てたくなる一冊です。
AB判・128頁 ¥1,528(税込)
野草盆栽のつくり方
「趣味の山野草」誌上にてご紹介した30の植え付け実技を一冊にまとめました。20名のプロ、アマチュア作家による豪華競演、これからはじめる方はもちろん、ベテランの皆様にも新しい創作実技のヒントが盛りだくさんです。
AB判・128頁 ¥1,528(税込)
雪割草パーフェクトブック Vol.17
雪国の妖精・早春の花で人気の高い雪割草の専門書。17号では、令和元年度日本雪割草協会入賞花・登録花をはじめ、各地のプロ・愛好家が作出した新花・話題花などを紹介。
B5判・128頁 ¥2,037(税込)
わたしの野草日記
野草愛好家・河内惠子さんがつづる、鉢植え作品約100点とその作り方を紹介。女性らしいやわらかさでやさしい野草の姿を、育てるコツと共に掲載しています。植え付けのテクニックよりも、植物の特性を考慮した日々の管理に重点をおき、季節感を感じられる内容に仕上がっております。日々の暮らしに植物を取り入れたい、日本の野草をもっと知りたい、美しい野草の姿に癒されたいなど、植物のある生活求める方へお勧めしたい本です。
AB判・128頁 ¥1,650(税込)
春蘭平成登録図鑑
全国日本春蘭連合会にて平成元年から31年度までに登録された195種を紹介。品種解説は会報「蘭友」に収録された登録時の解説を中心に加筆しています。
A5判・208頁 ¥1,834(税込)
誰も見ていない超美花サボテン図鑑
奇抜な姿が注目されがちなサボテンですが、実はその花の美しさにこそ最大の魅力を秘めています。本書では、「花サボテン」と称される種類の中から、氷点下でも生き延び屋外で栽培できる超強健・超美花種 約500品種とその育て方を紹介。サボテンの世界に新たな視点と無限の拡がりを感じていただけるはずです。
AB判・160頁 ¥2,500(税込)
にっぽんの伝統園藝 vol.5
日本人の美意識をもとに園芸化され楽しまれている植物に幅広く紹介。第5号では富貴蘭の「御当地品種&大物未登録品種」や「羆」の謎を紐解く特集、仙人掌の「鸞鳳玉」「マミラリア」、多肉植物の「マダガスカルのコーデックスプランツ」や「ハオルチア特集」第3段の「玉扇」、そのほか世界の蘇鉄などの記事が満載。
AB判・144頁 ¥2,547(税込)
日本春蘭銘花集Ⅳ
3年に1度発行している春蘭愛好者待望の別冊。2017年から2019年まで全国で展示された中から厳選された50種、注目された約200種のほか、栽培関連記事も紹介。
B5判・128頁 ¥1,800(税込)
ベストウチョウラン vol.23
日本を代表するウチョウラン・アワチドリなどの愛好団体の最新登録花をはじめ、業界のトップブリーダーたちが作出した話題花、逸品の数々を毎年1冊にまとめて紹介。栽培の基本や楽しみ方などマニアから初心者まで楽しめる内容です。
B5判・144頁 ¥2,500(税込)
園芸Collection vol.29
斑入り最新人気品種ヤマシャクヤク銘品検索図鑑・上巻〈赤とんぼの銘の由来?/朝焼けには2系統ある?/祖谷とは?/‘花魁’の変化/小嶋峠とは何処?/‘加賀’を冠した銘花の作出家・前田竹植氏/‘きら星’の由来/‘金賞’と‘金将’/黄聖錦‘こうせいにしき’と‘きせいにしき’〉/斑入りヤマシャクヤク① 〜四国自生地の環境から栽培を考える〜[林 靖一郎]/2022年上半期 話題を集めたニューフェイスたち(2)〈テンナンショウの仲間/ヒガンバナ/恵蘭×春蘭/クルマバハグマ/ショウジョウバカマ/ヒトリシズカ/ナギラン/タチガシワ/赤斑の冴える植物コレクション/クサタチバナ〉/青葉若葉の息吹溢れる一大イベント・日本草木錦葉会「第4回錦葉珍品即売会」/路地裏のギボウシコレクション・斑入り植物の魅惑①〈ギボウシ編〉[後ノ上憲一] /富士見パノラマFes・雅な日本の伝統園芸植物が勢揃い! 過去最大規模の「園芸文化展」華やかに開催!/カンアオイの魅力的な世界⑦〈カントウカンアオイの人気が高い理由〉[角田 博] /カンアオイ愛好家インタビュー〈カンアオイにロマンを感じ続けて40年 横山照明さん〉/松葉蘭の混乱している品種を考える 日本松葉蘭連合会勉強会報告[落合啓二]
AB判・112頁 ¥1,650(税込)
球根の花スタートBOOK
日本のチューリップ、アマナをはじめ、スイセン・アサツキ・ユリなど植えれば芽が出る球根植物。国内外、園芸種も含め約150種を収録し、そのうち36種の植えつけ実技と8パターンのふやし方を紹介。丈夫で栽培しやすい球根植物、はじめませんか?
AB判・112頁 ¥1,375(税込)
山野草スタートBOOK
栽培・作品づくりの観点から、山野草栽培ビギナーでも気軽にスタートできる山野草の楽しみ方を紹介。自生地観察から知っておきたい栽培の基本、植物の種類、他にも山野草が楽しくなる情報が満載です。すぐにスタートできる趣味の山野草の魅力が満載。
AB判・128頁 ¥1,572(税込)
日本潮風の花スタートBOOK
四方を海に囲まれた日本。海岸に育つ植物は、塩分を含んだ風にさらされたり、波しぶきがかかったりと特異な環境に適応して生育しています。そのため丈夫で栽培もしやすいことから、最近では園芸的にも注目を浴びるようになっています。本書ではさわやかな潮風香る風景、鉢植え作品、海と山の比較図鑑、植えつけ実技と管理ポイントなどを収録しています。
AB判・104頁 ¥1,375(税込)
日本の観葉植物スタートBOOK
観葉植物といえばポトス・パキラ・カポック・ベンジャミンなど海外の熱帯性植物を思いがちです。しかし、実は日本にも葉の美しさやみずみずしさを楽しむ園芸文化があります。最もわかりやすいのが、万年青や春蘭・ヤブコウジなどの常緑性の伝統園芸植物やマツなどの盆栽です。日本人の美として定着した緑を楽しむ植物とあわせて、緑のインテリアともいわれる常緑性の国内産シダ、艶やかな花を咲かせないのになぜか日本人が心惹かれるいね科植物などを紹介。さらに約30種類の植えつけ実技と栽培法を1冊にまとめました。
AB判・104頁 ¥1,375(税込)
日本の多肉植物スタートBOOK
スタートBOOKシリーズ第5弾は最近人気の多肉植物。多肉植物といえば、海外の種類や園芸品種に注目が集まりがちですが、実は日本にも多肉植物は自生しています。イワベンケイ・マンネングサ・イワレンゲ・キリンソウ・チャボツメレンゲ・ミセバヤの仲間など、日本の多肉植物の自生地写真をはじめ、作品づくりの実例や古くから日本の園芸に用いられている身近な海外種の一部もあわせて紹介します。
AB判・104頁 ¥1,375(税込)
水辺の花スタートBOOK
夏に涼風を呼ぶハス、サギソウ、ミソハギなど、池や沢、湿原に咲く花は、折々の季節に合わせて人の心を和ませてくれます。そんな水辺の花を観察したり、身近で楽しんでみませんか。本書では水辺の花188種と20パターンの植えつけ実例を紹介。清涼感あふれる風景、栽培の基礎、鉢植え作品、流通する種類など、水辺の花の魅力満載です。
AB判・112頁 ¥1,375(税込)
クリスマスローズを楽しむ
「冬の貴婦人」として知られるようになったクリスマスローズ。自生地、原種の紹介はもとより、庭や鉢植えでの楽しみ方、人気のコケ玉、盆栽家や寄せ植え作家の作品づくり、最新のハイブリッド、基本的な栽培法や年間の管理、クリスマスローズのお店紹介など、初めての人にもおすすめのクリスマスローズ入門書です。
B5判・96頁 ¥1,362(税込)
小型野生らんを楽しむ
園芸界で常に注目を集めているランのうち、日本人に身近な日本原産の野生ランを紹介。なかなか見ることのできない貴重な自生地の写真、詳しい植え付け実技と栽培法、育てられない種類、知っておきたい基本的な知識や歴史など、ランを楽しむための情報を集約。野生らん栽培を初心者向けに解説した待望の一冊です。
B5判・112頁 ¥1,572(税込)
ばらを楽しむ
バラと言えば華やかな園芸種を思い浮かべるかたが多いでしょう。本書は日本と世界の野生種をはじめ、鉢栽培に適した園芸種、基礎知識、栽培法などをわかりやすく紹介。初心者からバラファンまで楽しめる内容です。
B5判・112頁 ¥1,362(税込)
雪割草を楽しむ
‘雪国の妖精’や‘春を告げる花’等と称され、早春に咲く花として知られる雪割草。可憐で愛らしい花姿、変化に富んだ花色、一度見たら忘れられない魅力を持つ花です。 本書は雪割草界最大の愛好団体・日本雪割草協会のご協力を仰ぎ、雪割草自生地の紹介や美しい作品、咲き方の違いについて、雪割草寄せ植えづくりの方法や寄せ植え作品、植え替え・株分けの方法、四季の管理、東京や静岡県等の温暖な場所での栽培管理のポイント、また交配の仕方や楽しみ方等を紹介。さらにもうひとつの雪割草の魅力でもある葉芸や「趣味の山野草」に寄せられた読者からのQ&A等の頁も設けています。巻末には1997年の設立時から 2018年までの日本雪割草協会登録銘花全点を掲載する等様々な角度から紹介し、初心者から上級者まで、幅広い層に雪割草の魅力を伝えられる内容となっています。
B5判・128頁 ¥1,760(税込)
ゆりを楽しむ
夏の花と思われがちなゆり。この一冊があれば、大好きなゆりの花が春から秋まで傍らから離れることはありません。育て方では、咲かせるだけでなく観賞面を考慮した栽培法を取り上げました。日本と世界のゆり、野生種、交配種120余種を掲載。
B5判・128頁 ¥1,540(税込)